
学名:Viola brevistipulata subsp. brevistipulata var. acuminata
ミヤマキスミレ(深山黄菫) スミレ科スミレ属北海道・中部地方以北の本州の主として高地の草地、砂礫地に生育する多年草。オオバキスミレの高山形変種。
丈は5-30cm。地下茎は長く横に這い、枝を分けて増える。根生葉は少数で長さ幅とも4-10cm、先端は鋭く尖り、基部は心形で縁には鋸歯がある。葉の質は薄く柔らかい。茎葉は上部に接近して付き、3輪生状になる。長さ3-7cmの3角状卵形で先が尾状に長く伸びて尖り、基部は心形、鋸歯は低く、切れ込むことはない。花は葉腋から1-3個出る長さ3-7cmの花柄の先に付き、径1.5-2cmで花弁は黄色、側弁の基部に毛があり、距は著しく短い。花柱の頭部は膨らみ、両側に短い突起毛がある。
花期は6-7月。
※ 山地の明るく、湿り気味の林下を好む。
主写真撮影日:2015-05-21 撮影地:長野県松本市 上高地
撮影者:MOMO