ヤマハッカ

学名:Isodon inflexus  

ヤマハッカ(山薄荷) シソ科ヤマハッカ属

北海道・本州・四国・九州の、山地の日照の良い草地や道端に生育する多年草。

丈は60-90cm。茎は4稜形、下向きの屈毛がある。葉は対生し、長さ3-6cmの長楕円形~広卵形、葉の基部が急に細くなり、翼の付いた葉柄に続く。葉柄は長さ0.5-3.5cm。葉裏には腺点がある。花は総状花序に付き、花冠は青紫色、長さ7-9mm、上唇に濃紫色の班点が多数あり、下唇の縁が内巻きになって舟形に突き出す。雄蕊、雌蕊とも花冠より短く見えない。萼は長さ2.5-3mm、短毛が密生して先が5裂し、5個の萼歯はほぼ同長、果時には大きくなる。
花期は9-11月。
果実は4分果、熟すと紫色~褐色になる。分果は長さ約1.5mm。

※ 名は薄荷(ハッカ)に似て山に生えるということから。
 ハッカの名前がついているが、ほとんど臭わない。
 [近縁種]
  シロバナヤマハッカ:ヤマハッカの白花品種。
  イヌヤマハッカ  :葉の幅が狭く、基部はなだらかに細くなる。
            花がやや大きく、花冠に濃紫色の班点がない。
            萼が2唇形、3裂する上唇の萼歯がやや短い。


主写真撮影日:2013-10-13   撮影地:神奈川県相模原市緑区
撮影者:MOMO