学名:Phtheirospermum japonicum
コシオガマ(小塩竈) ハマウツボ科コシオガマ属北海道・本州・四国・九州の、日照の良い草地に生育する半寄生の1年草。
丈は20-60cm。茎は直立または斜状し、よく分枝する。全体に腺毛が密生し、さわるとベタつく。葉は対生し、長さ1.5-5.5cm、幅0.8-3.3cm、狭い三角状卵形で羽状に分裂し、裂片は長さ4-10mm、幅2-5mmの狭卵形~卵状円形、縁は重鋸歯。葉柄は長さ5-12mm、狭い翼がある。小花柄は長さ2-7mm。萼は長さ4-10mm、5裂し、裂片は長さ2-6mm、幅1-3mm、縁に鋸歯があり葉状。花は淡紅紫色の唇形花、長さ0.8-2.5cm。上唇は先端が浅く2裂し、三角状卵形。下唇は横に広がって浅く3裂し、中央にある白っぽい2列の膨らみに長毛があり、内部に濃色の斑点がある。雄蕊は4個。葯は白色。花糸は下部に毛がある。
花期は9-10月。
果実は蒴果で長さ6-12mm、歪んだ卵形。種子は扁平な惰円形、長さ約1.2mm、表面に深い網目がある。
※ 名は、シオガマギク(塩竈菊)に似るが、比べると全体に小さく、花も小型なことから。
[近縁種]
シロバナコシオガマ:コシオガマの白花の品種。
主写真撮影日:2013-10-13 撮影地:神奈川県相模原市緑区
撮影者:MOMO