学名:Platycodon grandiflorus
キキョウ(桔梗) キキョウ科キキョウ属北海道・本州・四国・九州の、日照の良い山地や野原に生育する多年草。
丈は50-100cm。根茎は太く黄白色で、サポニンを多く含み生薬とされる。茎は直立して、上部で分枝する。葉は互生又は輪生し、長さ4-7㎝の狭卵形、縁に細かい鋸歯がある。葉表は無毛、葉裏には白色の短毛があり、粉白色。茎頂に数個の花を付ける。蕾が風船のように膨らむ。花冠は青紫色で径4-5㎝、5裂まれに4裂する。雄性先熟。雄蕊の数は花冠の裂数と同数。花の咲き始めは雄蕊が未成熟の雌しべを包んでいる。雄蕊が花粉を出し終えると雄蕊は倒れ、雌蕊が成熟して、柱頭が5裂する。
花期は7-9月。
果実は倒卵形の蒴果、熟すと上端が裂開する。
※ 名は、漢名の桔梗(きちこう)による。
万葉集の秋の七草の一つの「朝貌(アサガオ)の花」は、本種。
園芸品種には白色や桃色の花を付けるものや、鉢植え向きの草丈が低いもの、二重咲きになる品種や蕾の状態のままほとんど開かないものなどがある。
主写真撮影日:2013-07-13 撮影地:相模原市緑区
撮影者:MOMO