ツメレンゲ

学名:Orostachys japonica  

ツメレンゲ(爪蓮華)[別名:ヒロハツメレンゲ、タカノツメ] ベンケイソウ科イワレンゲ属

関東以西の本州・四国・九州の、岩上、ときに屋根上に生育する多年草。園芸用にも栽培される。

丈は10-20cm。葉は常緑性、多肉質披針形でロゼット状に叢生し、長さ3-6cm、幅0.5-1.5㎝の披針形で、先端に短い針状の突起がある。秋にロゼットの中心から高さ10-20cmの花茎を伸ばし、穂状花序に数百の花を密に付ける。花は径6-8mm、花弁は白色で5個あり披針形。雄蕊は10個で葯は紅色。雌蕊は5個。
花期は9-11月。
種子は褐色で長さ約1mm。

※ 名は、ロゼットの様子が仏像の台座(蓮華座)に似ていて、葉の先端が獣類の爪に似ることから。
  一稔性の植物で、発芽から開花するまでにおよそ3年を要し、開花した株は結実後に枯れるが、株の成長過程で周囲に幾つもの子株を形成するため、生育地から消滅することはない。
 別名のタカノツメ(鷹の爪)は、標準和名としてはウコギ科の樹木名で、ナデシコ科のツメクサ、ベンケイソウ科のオノマンネングサやナス科のトウガラシ属の一種でも使われるので要注意。


主写真撮影日:2015-08-02   撮影地:長野県安曇野市 アルプスあづみの公園 (植栽、ロゼット葉)
撮影者:MOMO