ユキワリソウ

学名:Primula farinosa L. subsp. modesta  

ユキワリソウ(雪割草) サクラソウ科サクラソウ属

北海道・中部地方以北の本州・四国・九州の、深山や高山の岩場に生育する多年草。

花茎の高さは7-12cm。葉は根生し、長さ3-10cm、幅1-1.5cmの広倒披針形で、表面は緑色で皺が多く、縁には波状のゆるい鋸歯があり、やや裏側に曲がる。葉の裏面は淡黄の粉がある。初夏に花茎を伸ばし、先に径3-20個の淡い紅紫色の花を付ける。花径は10-14mm。苞は線形で基部は袋状に膨らまない。
花期は6-7月。
果実は蒴果、短い円柱形で萼よりやや長い。

※ 名は雪解け直後に花を咲かせることから。
  ユキワリソウの呼び名は、キンポウゲ科のミスミソウ、スハマソウの別名でもあるので注意が必要。

 [近縁種]
  ユキワリコザクラ:Primula farinosa subsp. modesta var. fauriei
           葉は小卵形で、鋸歯は目立たず、細長い葉柄を持つ。
           北海道・東北地方に分布する。
  レブンコザクラ :Primula farinosa subsp. modesta var. matsumurae
           苞の基部が、やや膨らむ。
           北海道の礼文島に自生する。
  サマニユキワリ :Primula farinosa subsp. modesta var. samanimontana
           葉が細く、縁が強く内側に巻き込む。
           北海道のアポイ岳周辺の日高地方南部に分布する。 


主写真撮影日:1976-08-04   撮影地:新潟県糸魚川市 朝日岳登山道
撮影者:MOMO