ムシトリスミレ

学名:Pinguicula macroceras  

ムシトリスミレ(虫取菫) タヌキモ科ムシトリスミレ属

北海道・本州・四国の高山の、湿り気の多い岩場や草原などに生育する食虫植物の多年草。

花茎の丈は5-15cm。根元に数枚の淡緑色の葉をロゼット状に付ける。葉は長さ3-5cmの長楕円形で葉柄はない。葉の表面は天辺に粘液の球を付けた細かい腺毛で覆われ、粘りつけられ動けなくなった虫を消化吸収する。夏にロゼットの中心から花茎を伸ばす。花は唇花型で長さ13-20mm。紫色で萼は5深裂し、花冠には真っすぐな距がある。
花期は7-8月。
果実は蒴果、長さ6mmほどの卵球形。

※ 全体の姿はスミレに似るが、スミレ科とは遠縁。

 [近縁種]
  コウシンソウ:Pinguicula ramosa
         本州の関東地方北部に分布し、ムシトリスミレより小形で花茎の高さは3-8cm。
         葉には葉柄があり、花茎はしばしば2岐する。


主写真撮影日:1976-08-04   撮影地:新潟県糸魚川市 朝日岳登山路
撮影者:MOMO