ビランジ

学名:Silene keiskei var. minor  

ビランジ(びらんじ) ナデシコ科マンテマ属

本州の関東地方・中部地方の、山地の崖などに生育する多年草。オオビランジの変種。

丈は10-30cm。茎は短毛が生え、上部には繊毛も混じる。若い茎や若い葉の色は暗赤色になる。葉は対生し、披針形から狭披針形。夏に淡い紅紫色の直径2-3cm花を疎らに数輪付ける。花弁は5弁で先端が2裂する。萼は繊毛を密生する。
花期は7-9月。
果実は蒴果、長楕円形で、熟すと6裂する。

※ 和名のビランジの由来は不明。
 YListでは、変種扱い(Ver.)ではなく品種(f.)としている。またThe Plant Listでは、別属Melandrium(和名はフシグロ属)としているが、シレネ属(和名はマンテマ属)に含める見解が普通。

 [近縁種]
  オオビランジ :Silene keiskei var. keiskei
          ビランジ(広義)の基準変種。葉や花柄に毛が殆どない。
          ビランジよりも全体に大形、草丈はときに60cmに達する。
          崖から垂れ下がることが多い。
          中部地方に分布。
  タカネビランジ:Silene keiskei var. akaisialpinum
          オオビランジの高山型変種。草丈は5-20cm。
          茎には上向きの毛が生える。
          赤石山脈(南アルプス)に分布する。
  シロバナタカネビランジ:Silene keiskei var. akaisialpina f. leucantha
          タカネビランジの白花品種。


主写真撮影日:1975-08-31   撮影地:山梨県北杜市 赤岳 真教寺尾根
撮影者:MOMO