アオチドリ

学名:Dactylorhiza viridis  

アオチドリ(青千鳥)[別名:ネムロチドリ] ラン科ハクサンチドリ属

北海道・本州の中部以北・四国の剣山と東赤石山の、亜寒帯から冷温帯の林下や林縁のやや湿った場所や湿地に生育する多年草。

丈は20-50cm。根は白く、掌状に分かれ、一部は肥厚する。茎は直立し、稜がある。葉は長さ4-10cm、幅1.5-3cmの長楕円形または広披針形で4-5個が互生し、葉先は尖り、基部は鞘状になり、葉の表面には艶がある。茎の基部に鱗片葉が数個ある。茎先に穂状花序を出し、径10-20mmの花をやや密に付ける。花色は淡緑色から紫褐色。花下の苞は狭披針形で花より長い。3萼片は長さ7-8mmの狭卵形。側花片は線状披針形で、萼片より短い。萼片および側花弁は内曲する。唇弁は紅紫色をおび、垂下して肉質、長さ8-10mmの長楕円形で先端は3浅裂し、中裂片より側裂片の方が長い。距は長さ3mmの太く短い球形で、唇弁の後方に隠れる。蕊柱は長さ2mmになり、前方に曲がる。
花期は5-7月。
果実は蒴果になる。

※ 名は花色が緑色であることから。
 過去、1属1種のアオチドリ属(Coeloglossum)とされたことがある。
 海外では、千島列島、アラスカ、サハリン、朝鮮半島、中国大陸、ロシア、ヒマラヤ、ヨーロッパに広く分布する。 


主写真撮影日:1974-06-01   撮影地:長野県川上村 十文字峠付近
撮影者:MOMO