オオバタケシマラン

学名:Streptopus amplexifolius  

オオバタケシマラン(大葉竹縞蘭) ユリ科タケシマラン属

北海道と中部地方以北の本州の亜高山帯から高山帯の林内に生育する多年草。

丈は50-100cm。茎は2-3本に分枝する。葉は長さ6-12cmの卵形または卵状楕円形で、基部は深い心形になり茎を抱く。葉裏は粉白色になり、縁には突起状の毛がある。夏に、葉の下に緑白色の花が1個ずつ垂れ下がって咲く。花柄には関節があり捩れる。花被片は6個あり披針形で長さ8-10mm、基部は広い鐘状になり、先端は反り返る。雄蕊は6個。
花期は6-8月。
果実は蒴果で、長さ約10mmの卵状球形で赤く熟す。

※ 名は、同属のタケシマランより大形であることから。またタケシマランは竹に似た葉に葉脈が縞模様に目立つことから。

 [近縁種]
  タケシマラン:Streptopus streptopoides var. japonicus
         丈は50cm以下でオオバタケシマランより小形。
         葉の基部は茎を抱かない。花柄は関節が無い。


主写真撮影日:1974-07-28   撮影地:福島川県桧枝岐村 燧ヶ岳 
撮影者:MOMO