オオバミゾホオズキ

学名:Mimulus sessilifolius  

オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿) ハエドクソウ科ミゾホオズキ属

北海道・中部地方以北の本州日本海側の、山地~亜高山の湿地や渓流岸などに生育する多年草。

丈は10-30cm。根茎は横に伸びる。地上茎は断面が四角形で分枝せず、直立する。葉は対生し、柔らかく、長さ2.5-6cm、幅1-3cmの卵形~卵円形で、柄は無く縁に10対ほどの尖った鋸歯がある。葉脈は平行脈。花は茎上部の葉腋に1個ずつ付く。花柄は細く長さ2-3cm。萼は膜質の筒状で先は三角状に5裂する。花冠は黄色の漏斗形で、長さ2.5-3cm、萼のほぼ2倍の長さとなる。花冠の先端の上唇は2裂、下唇は3裂し、径2.5-3cmになる。花冠内部に赤褐色の斑点がある。雄蕊は4個、雌蕊は1個。
花期は6-8月。
果実は蒴果、長楕円形で、花後に袋状になった萼に包まれる。

※ 名は、大きな葉を持つミゾホオズキの意。

[近縁種]
  ミゾホオズキ:Mimulus nepalensis
         全体にオオバミゾホオズキより小型で、葉に長い柄があり、鋸歯が粗く、数も少ない。
         花冠の裂片の幅が狭い。


主写真撮影日:1973-07-26   撮影地:石川県白山市 白山
撮影者:MOMO