アカヤシオ

学名:Rhododendron pentaphyllum var. nikoense  

アカヤシオ(赤八汐)[別名:アカギツツジ] ツツジ科ツツジ属

福島県から三重県にかけての本州の太平洋側の、岩の多い斜面や尾根筋などに生育する落葉低木。

樹高は2-6m。樹皮は灰黒色~灰褐色で滑らか。葉は枝先に5個ずつ輪生する。葉身は長さ2-5cm、幅1.5-3cmの広楕円形。展開したばかりの葉は外側へ巻く。先端は鋭く尖って、腺状突起がある。縁には長い毛が生える。表面は主脈上に短毛が疎らに生え、裏面は主脈の基部に短毛が散生し、軟毛が密生する。葉柄は長さ3-5mm、長毛と短い腺毛がある。春、葉が展開する前に開花する。枝先に淡紅紫色の花が1-2個付く。花冠は径5-6cmの広く開いた漏斗型で、深く5裂する。裂片は倒卵形で先端は凹む。雄蕊は10個あり、上側の5個は短く、下側の5個は長い。花糸は淡紅紫色で、基部には開出毛がある。雌蕊は無毛。花柄は長さ1-1.5cmで、長い腺毛がある。
花期は4-5月。
果実は蒴果で、長さ1.5-2.5cmの太い円柱形。7-9月に熟し、5裂する。

※ 名は、ヤシオとは染料に何度もつけてよく染めることを意味する八汐(やしお)に由来するとの説がある。別名のアカギツツジは赤城山に由来。

 [近縁種]
  アケボノツツジ:Rhododendron pentaphyllum var. shikokianum
          アカヤシオと同一種で、差異は花柄や長い雄蕊の基部が無毛で、果実がやや小さい。
          分布は紀伊半島と四国。


主写真撮影日:1973-06-02   撮影地:栃木県日光市 キノミ平
撮影者:MOMO