ミズギク

学名:Inula ciliaris  

ミズギク(水菊) キク科オグルマ属

北海道・本州の近畿地方以東・九州の宮崎県の水湿地に生育する多年草。

丈は25-50cm。茎は直立し、毛があまり無いものもあるが、密に多くの毛が付くものもある。ふつう茎は枝分かれしないが、ときに1-2個の枝を出すことがある。根出葉は匙形で、長さ4-10cm、幅8-15mm、縁は全縁、始めは毛が多い。茎につく葉は互生し、倒披針形から卵状披針形で小さく、基部は不明瞭に茎を抱き、縁には鈍い鋸歯があるかまたは全縁。夏~秋、ふつう茎先に頭状花序を1個付け、上向きに咲く。頭花は黄色で径3-4cm、縁の雌性の舌状花は先端に3歯があり、中央部の両性の筒状花は、筒部の先端が5裂する。舌状花、筒状花ともに結実する。総苞は半球形で、総苞片は4-5列あり、すべて同じ長さ、外片は狭長楕円形で密に毛が生え、その外側に同形の苞状葉がある。
花期は6-10月。
果実は痩果で、長さ1.5mmの円柱形で10肋があり、疎らに毛が生える。冠毛は長さ4.5mmになり、白色を帯びる。

※ 名は、水湿地に生育することから。

 [変種]
  オゼミズギク :Inula ciliaris var. glandulosa
          茎の中部以上につく葉の裏に黄色い腺点が多少ともあるもの。
          尾瀬・日光周辺地域と東北地方南部に分布する。
  オクノミズギク:Inula ciliaris var. pubescens
          標準標本が青森県の八甲田山産のもの。
          葉が茎を深く抱き、葉の両面に長い毛が密生する。頭花の総苞にも長い毛がある。  


主写真撮影日:1973-08-07   撮影地:福島県桧枝岐村 裏燧林道
撮影者:MOMO