コムラサキシメジ

学名:Lepista sordida  

コムラサキシメジ(小紫占地) キシメジ科ムラサキシメジ属

初夏から秋にかけて、庭先・道端・畑地・竹林などの地上に群生する。束生~群生するキノコ。

傘は径4-8cm、饅頭形から偏平になり、縁部は長く内巻き、老成するとしばしば不規則に歪む。色は全体的に淡紫色だが、次第に退色して帯黄土色になる。襞は湾生~垂生し、やや密~やや疎、初めは傘とほぼ同色で後には色褪せる。柄は長さ3-8cm、径5-10mm、表面は繊維状の模様が縦にあり、頂部は粉状、根本に白い菌糸が見られる。傘とほぼ同色か、やや淡色で中実。胞子紋は淡桃色。胞子は長さ6-9μm、幅4-5μmの楕円形で表面に疣がある。非アミロイド。

※ 草地でフェアリーリングを形成することがある。
 可食。味、香りには癖がなく、肉は締まり歯切れもよい。
 [近縁種]
  ムラサキシメジ:Lepista nuda
          本種より大形で傘の径は6-10cm、肉が厚く、晩秋に落葉広葉樹林内で発生することが多い。


主写真撮影日:2019-10-28   撮影地:東京都町田市
撮影者:MOMO