シロトマヤタケ

学名:Inocybe geophylla  

シロトマヤタケ(白苫屋茸) アセタケ科アセタケ属

夏~秋に、針葉樹、広葉樹林内の地上に発生する菌根菌。

全体に白色、ときに紫色を帯び、絹状の艶がある。傘は径1-3.5cm、初め円錐形のち平らに開くが、中央は山形に盛り上がる。襞はやや密に付き、上生~離生、汚白色、のちに粘土色~灰褐色になる。柄は長さ2.5-7cm、太さ2-5mmの円柱状、基部がやや膨れ、のちに中空になり、白色、初期に蜘蛛の巣膜がある。肉は薄く、白色~淡黄土色、無味無臭。胞子紋は汚褐色。胞子は長さ7.5-9.5μm、幅4.5-5μmの凸平レンズ状惰円形で淡褐色、平滑、顆粒物を含む。縁シスチジアは長さ33-60μm、幅15-25μmの紡錘形、厚壁、頂部に結晶が付く。側シスチジアはやや大形。

※ 名の、トマヤ(苫屋)は、苫で葺いた家で、その特徴的な外観であることから。またアセタケ属は、食べると多量の汗をかくことから。有毒物質ムスカリンを含有する。


主写真撮影日:2019-10-28   撮影地:東京都町田市
撮影者:MOMO