ハナビラニカワタケ

学名:Tremella foliacea  

ハナビラニカワタケ(花弁膠茸) シロキクラゲ科シロキクラゲ属

春から秋に主として広葉樹の枯木に発生するキノコ。

全体は花びら状裂片が互いに重なり合って八重咲きの花状となり、淡い褐色~赤褐色、通常ゼラチン質で径10cm、高さ5cm位まで。乾いたときは堅い軟骨質の塊になる。各裂片は外周が緩く波打ち、表面は平滑。担子器は類球形で、縦方向の隔壁で2-4室に仕切られる。胞子は長さ7-10.5μm、幅6-8μmの卵形~類球形。

※ トゥメルラ・フロンドーサ(Tremella frondosa)およびクロハナビラニカワタケ(Tremella fimbriata)も同一種とする見解もある。
 可食で風味に癖がない。乾いて小さくなったものも、水に浸すと生に近い状態に戻る。


主写真撮影日:2019-10-20   撮影地:東京都町田市
撮影者:MOMO