ヒメカタパンタケ

学名:Skeletocutis nivea  

ヒメカタパンタケ(姫堅パン茸) タマチョレイタケ科ウラベニタケ属

年間を通じ見られが夏から秋が成長期で、主として落葉広葉樹(稀に針葉樹)の枯れ木や落枝に、年次または隔年で発生する白色腐朽菌。

背着生~半背着生で、径2-5cmの楕円形の斑点または棚状となり、場合により互いに融合し不定形に広がって周囲は起き上がり、傘のようなものを作る。大きく広がったものでは内部にも傘が形成されることがある。背面(傘部の表面)は、初めは白~クリーム色、青みがかった灰色または茶色が皺になり、時間とともに茶色に変化し堅くなる。管孔面は白色~クリーム色で、やがて黄色がかった淡褐色になる。外縁を除く全面に管孔があるが、それらは肉眼では殆ど見えない細孔で、径0.08-0.15mm、6-10個/mm、類円形または僅かに角張る。管孔の深さは2mm未満で浅い。肉は白~淡褐色で薄く柔らかく弾力があるが、乾燥すると硬く脆くなる。胞子は長さ3-5μm、幅0.5-1μmのソーセージ形で滑らか、薄壁のガラス質、非アミロイド。


主写真撮影日:2019-09-29   撮影地:神奈川県相模原市南区
撮影者:MOMO