キアミアシイグチ

学名:Retiboletus ornatipes  

キアミアシイグチ(黄網脚猪口) イグチ科キアミアシイグチ属

発生時期は夏~秋。ブナ科の広葉樹林(ブナやナラなど)内に発生する外生菌根菌で、単生~群生する。

傘は径4.5-8cm、初めは饅頭形で、のちに丸山形~やや平らに開く。傘表面は帯黄褐色、帯褐オリーブ色~暗オリーブ色で粘性はなく、ややビロード状。管孔は黄色のち灰黄色。孔口は管孔と同色で、小形(0.5-1 mm程)。管孔と柄の関係は上生、直生、または多少垂生となる。柄は長さ5-11cm、太さ6-30 mmで、ほぼ上下同幅。中実で硬いため、折れやすい。柄表面はやや粉質で、多少翼状に隆起した黄色の網目模様を示す。基部は白い菌糸で被われ、菌糸が傷つくと橙黄色に変色する。肉は黄色で硬く締まり、切断すると徐々に濃い黄色となるが、イグチ科ヤマドリタケ属のイロガワリなどで見られるような青変性はない。胞子紋はオリーブ褐色。胞子は平滑、長さ9-14µm、幅3-4µmの紡錘形。

※ 名は柄の黄色の地に隆起した網目模様をもつことから。
 僅かな酸臭と苦味があるため食用には適さない。


主写真撮影日:2019-09-05   撮影地:東京都八王子市 高尾山
撮影者:MOMO