ヌカボ

学名:Agrostis clavata  

ヌカボ(糠穂) イネ科ヌカボ属

北海道・本州・四国・九州・沖縄の、水田の畦、湿地から草地や道端に生育する多年草。

丈は30-80cm。茎は叢生して直立する。葉は長さ10-15cm、幅2-5mm、平滑で無毛。葉舌は長さ約2mmで切形。全体の1/3長以下の小さな花序を茎の先に付ける。花序は穂状に近く、花序の枝は茎に沿って直立~斜上する。花序の枝の基部から小穂を付け、果期にも枝は殆ど開出しない。花序軸や枝に上向きの小歯があり、ざらつく。小穂は1小花のみ、長さ1.8-2mm
、紫色を帯びることがある。小穂の第1苞穎は第2苞穎よりやや長く、小花は苞穎より短い。小穂が熟してくると第1苞頴が開き、その後、第2苞頴も開き、護頴に包まれた果実が落ち、苞頴は残る。護頴は薄膜質、5脈があり、芒はない。内頴が護頴の長さの1/3より短いかまたは無い。
花期は5-6月。
果実は頴果、長さ0.9-1.1mmの乳褐色、腹部が窪む。

※ 名は小穂が、玄米を精白する時に皮などが破けて生じる糠のように微細であることから。
 学名は、YListでは Agrostis clavata var. nukabo としているが、The Plant List では、Agrostis clavataのシノニムとしている。
 [近縁種]
  ヤマヌカボ:Agrostis clavata subsp. clavata
        花序の枝が長く、やや開出し、花序の枝は基部近くに小穂が付かない。
        The Plant Listでは、Agrostis clavataのシノニムとしている。 


主写真撮影日:2019-07-02   撮影地:北海道川上郡弟子屈町 屈斜路湖畔
撮影者:MOMO