ウラジロタデ

学名: Aconogonon weyrichii  

ウラジロタデ(裏白蓼)[別名:ウラジロイタドリ] タデ科オンタデ属

北海道・中部地方以北の本州の、高山や北地の砂礫地などに生育する雌雄異株の多年草。

丈は30-100cm。あまり枝分かれせず、下向きの毛が密に生える。葉は長さ10-20cm、幅10-15cmの卵形~長卵形で、短い柄があり、先は尖る。表面には伏毛があり、裏面は白い面毛が密に生える。鞘状の托葉は、長さ3-3.5cmで毛がある。花穂は大きな円錐状に付く。花は単性。萼は深く5裂し、黄白色で長さ2-3mm、花弁はない。
花期は7-8月。
果実は痩果で長さ6-8mmの倒卵形、3個の翼が発達し、暗褐色で艶がある。

※ 名は、葉の裏面に白色の綿毛が生え、裏面全体が白いことによる。
 [近縁種]
  オンタデ:Aconogonon weyrichii var. alpinum
       ウラジロタデの変種とされる。
       葉の裏面に白い綿毛がなく、裏面は緑色を呈する。


主写真撮影日:2019-07-02   撮影地:北海道川上郡弟子屈町 摩周湖展望台
撮影者:MOMO