イイギリ

学名:Idesia polycarpa  

イイギリ(飯桐)[別名:ナンテンギリ] ヤナギ科イイギリ属

本州・四国・九州・沖縄の山地のやや湿気のある場所に生育する落葉高木。

樹高は10-15m、幹径40-50cmになる。樹皮は灰褐色。滑らかで褐色の皮目がある。本年枝は太くて無毛。枝は車軸状に出る。葉は互生。葉身は長さ10-20cm、幅8-20cmの卵心形。先は鋭く尖り、基部は浅い心形または切形。縁には粗い鋸歯がある。表面は光沢があり、裏面は粉白色で脈液に白毛がある。葉柄は長さ10-20cm、先端にはふつう蜜腺が2個ある。葉は乾くと黒くなる。雌雄別株、ときに雌雄雑居性。晩春、枝先に長さ20-30cmの円錐花序が垂れ下がり、芳香のある花が多数付く。花に花弁はない。萼片は5-6個、卵形で淡緑色。両面に帯黄色の毛が密生する。雄花は雌花より大きく径約1.5cm、雄蕊は多数ある。雌花は径約8mm、子房は球形で、花柱は3-6個。雄蕊は退化して小さい。
花期は4-5月。
果実は液果。径8-10mmの球形。10-11月に赤色に熟し、翌年まで残ることが多い。種子は長さ2mmほどの卵状楕円形で紫褐色。

※ 名は、葉が桐の葉に似、昔、飯を包んだことから。別名のナンテンギリは、果実がナンテンに似ることから。
 イイギリは1属1種で、朝鮮半島・中国・台湾にも分布する。
 公園樹や街路樹として植栽され、材は器具材・下駄材・薪炭材として使用される。

 [品種]
  ウラゲイイギリ:Idesia polycarpa f. vestata
          葉裏に毛が密生する。
  シロミイイギリ:果実が白く熟す。  


主写真撮影日:2018-10-06   撮影地:東京都町田市 (植栽、果実)
撮影者:MOMO