ノダケ

学名:Angelica decursiva  

ノダケ(野竹) セリ科シシウド属

本州・四国・九州・沖縄の、山野に生育する多年草。

丈は80-150cm。根は太く束状になる。茎は暗紫色を帯び、直立して、上部は僅かに分枝する。葉は互生し、下部では長い柄があり、ふつう3出羽状複葉または羽状複葉になり、小葉や裂片は長卵形、楕円形、長楕円形で、縁には軟骨質で硬い鋸歯があり、葉の裏側は白色を帯びる。上部の葉は極めて小さくなり、葉柄は広い鞘となって球状に膨らむ。秋、茎頂か分枝した先端に暗赤色の複散形花序を付ける。花はふつう暗紫色(稀に白色)、花序の径は4-10cm、総苞片は1個で、花序が蕾の時は球形に膨らんで花序を包む。咲き始めのときは雄性期で、雄蕊は5個で葯は白色。その後雌性期に移行し、雄蕊と花弁が落ち、子房の先端から2岐した柱頭が伸びる。
花期は9-11月。
果実は長さ4-6mmの平たい広楕円形になる。分果の背面隆起線は脈状、両側は広い翼状となる。

※ 名の由来は諸説あるが、確定的なものは無い。
 果実にはカレー粉に似た香りがある。

 [変種と近縁種]
  シロバナノダケ:花の色がはぼ白色。
  ホソバノダケ :3出羽状複葉で裂片葉細長く幅1-3cm。
  イワニンジン :ノダケより鋸歯が鋭い。花色は緑白色~帯紫色。茎は直立し、多くの枝を分ける。
          ノダケの葉は3出羽状複葉で小葉は長楕円形で深裂するが、イワニンジンは2-3回3出複葉。
          ノダケの小総苞片は紫色で無毛だが、イワニンジンには短毛が密生する。        


主写真撮影日:2018-09-28   撮影地:神奈川県相模原市南区
撮影者:MOMO