ハマビワ

学名:Litsea japonica  

ハマビワ(浜枇杷)[別名:ケイジュ、シャクナンジョ] クスノキ科ハマビワ属

本州の山口県と島根県・四国・九州・沖縄の、沿海地に生育する常緑小高木。しばしば海岸沿いに群落をつくる。

樹高は7mほどになる。樹冠は叢生し、楕円形の樹形をつくる。樹皮は褐色で滑らか。新枝は太く、黄褐色の綿毛が密生する。葉は互生。枝先に集まって付く。葉身は長さ7-15cm、幅2-5cmの長楕円形。先端は丸く、基部は広い楔形。皮質で厚く、全縁。縁はやや裏面に反り気味になる。表面は無毛で、光沢があり、裏面は黄褐色の綿毛が密生する。葉脈は裏面に隆起する。葉柄は長さ1.5-4cmで、黄褐色の綿毛が密生する。雌雄別株。花期は晩秋。葉腋に黄白色の小さな花が集まった花序が数個付く。1個の花序に5-6個の花がある。総苞片は4-6個、径7-8mmの円形で、外面には軟毛が密生する。花被片は筒状、外面・内面ともに有毛で、上部は6裂する。雄花の雄蕊は9-12個、花被から長く突き出る。葯は4室。雌花には雌蕊1個と仮雄蕊が6個ある。雄花の雄蕊と雌花の仮雄蕊の内側の3個の基部には腺体が付く。子房は球形で、柱頭は2-3裂する。
花期は10-11月。
果実は液果。長さ1.5cmほどの楕円形で、緑色のまま冬を越し、翌年の春から初夏にかけて碧師色に熟す。基部は杯状に膨らんだ果床に包まれる。種子は楕円形で暗紫色。

※ 名は、葉がビワの葉に似ていて、海岸に生育することから。
 庭木・防風林・防潮林・防砂樹として海岸によく植栽される。
 材は器具材・薪炭材として用いられる。


主写真撮影日:2018-08-15   撮影地:東京都調布市 神代植物公園
撮影者:MOMO