ミヤマハナシノブ

学名:Polemonium caeruleum ssp. yezoense var. nipponicum  

ミヤマハナシノブ(深山花忍) ハナシノブ科ハナシノブ属

北アルプスの後立山連峰清水岳および南アルプス(北岳、鳳凰山)のみに隔離分布し、亜高山帯の崖地や林床など、やや湿り気のある場所に生育する多年草。

丈は40-80cm。茎には細い稜があり、上部には腺毛と細毛が生える。葉は互生し、羽状に全裂し裂片は広披針形で8-9対。茎の上部に円錐花序を出し、碧紫色の花を開く。花序には腺毛と細毛がある。花冠は2-3cmで深く5裂し、浅い皿状。裂片は広楕円形。萼は鐘形で5裂し、裂片は尖る。雄蕊は5個で花冠からやや突き出し、黄色の葯が目立つ。雌蕊は1個で柱頭は3裂する。
花期は、7-8月。
果実は蒴果で球形で宿存萼に包まれる。

※ 名は葉がシダのシノブに似て、深山に生えることから。
 環境省レッドリスト、絶滅危惧II類 (VU)に指定されている。
 [近縁種]
  ハナシノブ    :Polemonium kiushianum
            九州の熊本県と宮崎県等に分布する。
            環境省レッドリスト、絶滅危惧ⅠA類 (CR) に指定されている。
  エゾノハナシノブ :Polemonium caeruleum ssp. yezoense
            北海道と青森県の白神山地に分布する。ポレモニウム・カエルレウムの亜種とされる。
            花色は青紫色~藤色。
  カラフトハナシノブ:Polemonium caeruleum var. laxiflorum
            エゾハナシノブによく似、萼はやや深く切れ込む。ポレモニウム・カエルレウムの亜種とされる。


主写真撮影日:2010-08-03   撮影地:山梨県南アルプス市 北岳大樺沢
撮影者:素浪人Kenさん