ハナグルマ

学名:Rhododendron macrosepalum 'Hanaguruma'  

ハナグルマ(花車) ツツジ科ツツジ属

静岡県と山梨県から岡山県の間の本州・四国に分布するモチツツジの園芸品種の半常緑の低木。

樹高は1-2mになる。葉は互生。枝先に集まって付く。春葉は長さ4-8cm、幅1-4cmの楕円形~卵形。両面と縁に開出毛や曲がった毛があり、腺毛が混じる。葉柄は長さ3-8mm、長毛がある。秋に紅葉する。夏葉は小さく、倒披針形または長楕円形で越冬する。春、葉の展開と同時に枝先に淡紅紫色の花を2-3個付ける。花冠は径5-6cm、基部まで5裂し、裂片は細く、先が尖る。上部3片の内面に濃い斑点がある。雄蕊は普通5個。花糸の下半部には腺毛がある。普通葯のないものが多く、雄蕊は花弁より短い。花柱は無毛。子房には腺毛が密生する。萼は緑色で深く5裂し、萼片は大きく長さ1.5-2.5cmの披針形。花柄は長さ1.5-3cm。萼と花柄には腺毛が密生し粘る。
花期は4-6月。

※ 花の萼や柄、葉(両面)などに腺毛が多く見られ、そこから分泌される液滴によって粘着性を持つ。
 キク科のガーベラの和名もハナグルマなので注意。またバラにもハナグルマという品種がある。


主写真撮影日:2013-04-12   撮影地:神奈川県相模原市南区 (植栽)
撮影者:MOMO