シラカンバ

学名:Betula platyphylla var. japonica  

シラカンバ(白樺)[別名:シラカバ] カバノキ科カバノキ属

北海道・福島県と岐阜県以北の本州の、日照の良い山地に生育する落葉高木。沼沢地や山火事跡、崩壊地・林道脇などの日照の良い場所に一斉林を形成することが多い。

樹高は10-20m、幹径20-40cmになる。主幹は直立する。孤立して成長したものは円錐形の樹冠を作る。樹皮は白色。薄い紙状に剥がれる。枝は短枝と長枝がある。小枝は暗視褐色。腺点があり、丸い皮目が多い。葉は長枝では互生、短枝には1対付く。葉身は長さ5-8cm、幅4-7cmの三角状広卵形。先端は鋭く尖り、基部は広い楔形~心形。縁には重鋸歯がある。側脈は羽状で5-8対。表面は深緑色、裏面は淡緑色。両面とも無毛または裏面に少し毛がある。葉柄は長さ1-3.5cm。雌雄同株。春、葉の展開と同時に開花する。雄花序は長枝の先に1-2個ずつ垂れ下がって付き、長さ3-5cm、幅4-7mmで暗紅紫色。雄花は苞の腋に3個ずつ付く。花被片は倒卵形で1個。雌花序は短枝の先に直立する。
花期は4月。
果実は堅果。果穂は長さ3-4.5cm、幅8-10mmで、長さ1-3cmの細い柄で垂れ下がる。果鱗は長さ4-5mmあり、上部は3裂する。中央の裂片は三角状卵形、側裂片は幅が広く開出する。外側には微毛が多い。一つの果穂に約500個の堅果が付く。堅果は長さ2-3mm、幅4-5mmの扁平な長楕円形。頂部には花柱が残る。堅果の両側には半透明の翼が付く。翼の幅は果実本体の1.5-2倍ある。堅果は果鱗とともにバラバラになって落ち、風に飛ばされて散布される。

※ 名は、樹皮が白いカバノキであることから。
 庭木や公園樹に利用され、日照の良い場所に適する。
 材は家具材・器具材として、樹皮は各種の細工物に利用される。
 [近縁種]
  ダケカンバ:Betula ermanii
        シラカンバよりも標高が高い場所に分布する。
        樹皮が褐色を帯びる。果穂が上向きになる。
        葉の側脈がシラカンバより多く、7-12対ある。


主写真撮影日:2018-05-27   撮影地:長野県山ノ内町 志賀高原
撮影者:MOMO