ハンノキ

学名:Alnus japonica  

ハンノキ(榛の木)[別名:ハリノキ] カバノキ科ハンノキ属

北海道・本州・四国・九州・沖縄の低湿地や湿原、地下水位の高い場所に生育する落葉高木。

樹高は10-20m、幹径10-60cmになる。樹皮は紫褐色。不規則に浅く裂けて剥がれる。枝は褐色で滑らか。若い枝は灰褐色で、丸い皮目が多い。葉は互生。葉身は長さ5-13cm、幅2-2.5cmの卵状長楕円形。先端は鋭く尖り、基部は広い楔形。縁には不揃いの浅い鋸歯がある。側脈は7-8対あり、表面で凹み裏面に隆起する。質はやや硬く、表面は無毛。裏面は主麻薬の基部に赤褐色の毛がある。葉柄は長さ1.5-3.5cm。雌雄同株。暖地では11月から3月の暖かな日、寒い所では4月、葉の展開する前に開花する。雄花序は長さ4-7cmで柄があり、枝先に2-5個垂れ下がって付く。雌花序は長さ3-4cm、柄があり、雄花序の下方に1-5個付く。
花期は11-4月。
果実は堅果。果穂は長さ1.5-2cmの卵状楕円形で、10月に成熟する。果鱗は長さ5-6mmの扇形。堅果は長さ3-4mm。頂部に花柱が残る。翼は殆どない。

※ 名は、開墾の意の古語「墾(はり)」がもとで、古名「榛の木(ハリノキ)」となった。
 幹の皮目から空気を地下に送る仕組みを持ち、木の周囲に水が溜まったりすると、不定根や萌芽が発生する。
 公園樹としも植栽される。
 建築材・家具材にも使用されるが、ヤマハンノキやケヤマハンノキほどではない。
 果穂はタンニンを含み、染料として利用される。


主写真撮影日:2018-06-12   撮影地:神奈川県川崎市多摩区 川崎市緑化センター
撮影者:MOMO