シロヤシオ

学名:Rhododendron quinquefolium  

シロヤシオ(白八汐)[別名:ゴヨウツツジ] ツツジ科ツツジ属

岩手県以南の本州の太平洋岸・四国の山地の林内や岩場に生育する落葉低木または高木。

樹高は4-7m。幹は根本から数本直立し、上部で枝分かれして傘を開いた様な樹形になる。樹皮は灰黒褐色。老木では亀甲状に剥がれる。若い枝は赤褐色で無毛。葉は枝先に5個輪生する。葉身は長さ2-5cm、幅1.5-3cmの菱形状卵形。先端は鈍く、基部は楔形。中央部より上部が最も幅が広い。縁は紅色を帯び、細かい毛が密生する。表面の主脈には短毛が生え、裏面の主脈の下半部には白色の軟毛がある。葉柄は長さ1-3mmと短く、軟毛がある。初夏、葉の展開とほぼ同時に、枝先に白色の花を1-3個付ける。花冠は径3-4cmの広い漏斗形、5中裂し、上側の裂片には緑色の斑点がある。雄蕊は10個。花糸の基部には毛がある。普通花柱と子房は無毛。萼は無毛または有毛。花柄には疎らに毛が生える。
花期は5月下旬-6月。
果実は蒴果で、長さ1-1.5cmの歪んだ円柱形、細かい突起があり、毛はない。9-10月に熟し、裂開する。

※ 名は、白いヤシオツツジだから。ヤシオの語源は、八入で「何回も染汁に浸してよく染めること」という説や、「野州花ともいわれ、下野の“野州”にも通じる」という説があるが、明確ではない。


主写真撮影日:2014-06-01   撮影地:栃木県日光市
撮影者:MOMO