イワウメヅル

学名:Celastrus flagellaris  

イワウメヅル(岩梅蔓) ニシキギ科ツルウメモドキ属

関東地方以西の本州・四国・九州の、山野の林縁に生育する蔓性落葉木本。

樹皮は灰褐色で剥がれやすい。本年枝は黄緑色で、次第に褐色になる。乳頭状の細かい突起が密生する。ときに気根を出して、樹幹や岩上を這い登る。葉は互生。葉身は長さ2-5cm、幅1.5-4cmの円形または卵形。縁には先が芒状になった細かい鋸歯がある。葉柄は長さ1-2cm。托葉は棘になって残る。雌雄別株。晩春~初夏、葉腋や芽鱗痕の脇に径約6mmの黄緑色の花が1-3個付く。花弁と萼片は5個。どちらも縁に毛状の鋸歯がある。雄花の花被片は雌花に比べて長い。雄蕊は花盤上に付く。
花期は5-6月。
果実は蒴果。径約6mmの球形で、10-11月に黄色に熟す。熟すと3裂し、橙赤色の仮種皮に包まれた種子が現れる。種子は長さ4mmほど。

※ 名は、岩に生えるツルウメモドキの意味だが、岩に生えるものは少ない。
 盆栽に使われることもある。
 [近縁種]
  ツルウメモドキ  :葉は、長さ5-13cm、幅3-9.5cmの広卵形~円形で、鋸歯の先端部は内側に曲がる。
  イヌツルウメモドキ:ツルウメモドキの品種で、葉の裏面の脈状に突起毛が密生する。
  オニツルウメモドキ:ツルウメモドキの変種で、葉が大きく、裏面の脈状に畝状の隆起と突起毛がある。
            ツルウメモドキより高所に生育する。


主写真撮影日:2017-08-23   撮影地:山梨県忍野村 高座山 (果実)
撮影者:MOMO