ミツデカエデ

学名:Acer cissifolium  

ミツデカエデ(三手楓) ムクロジ科カエデ属

北海道(日高・夕張地方・渡島半島)・本州・四国・九州の、山地の湿り気のある肥沃な谷間や山腹の斜面に生育する雌雄異株の落葉高木。(関東地方では標高200-1300m)

樹高は8-10m、幹径10-20cmになる。樹皮は灰褐色でやや滑らか。枝は紫褐色または赤褐色で、若い枝には上向きの白い短毛がある。葉は対生。3出複葉。葉柄は長さ3-8cmで紅色。白色の毛がある。小葉は長さ4-8cm、幅2-4cmの卵状楕円形で、先は尾状に尖り、縁には欠刻状の粗い鋸歯がある。基部は楔形。質はやや薄く、表裏とも疎らに白色の毛があり、裏面の脈腋には密生する。頂小葉の柄は長さ1-2cm、側小葉の柄は少し短い。雌雄異株。春、葉の展開後に長さ5-15cmの総状花序を出し、黄色の花を20-50個付ける。花序には白色の短毛がある。花弁は4個、長さ約2.5mmの線形。萼片は4個。雄蕊は普通4個で花糸の下部が膨らむ。子房は無毛または毛が散生する。
花期は4-5月。
果実は翼果。分果は長さ2.5-3cmで、短毛がある。翼は平行または鋭角に開く。7-10月に熟す。

※ 名は、葉柄の先に3枚の小葉が付いた葉の形状から。
 庭木・公園樹や街路樹としても植栽される。
 [近縁種]
  メグスリノキ:本種同様に葉は3出複葉だが、小葉の鋸歯は波上で、葉裏や葉柄、花序に粗い毛が密生する。
         また、1つの花序に付く花数が少なく、花弁と萼片は6個。 


主写真撮影日:2017-07-20   撮影地:群馬県渋川市 赤城自然園
撮影者:MOMO