ウラハグサ

学名:Hakonechloa macra  

ウラハグサ(裏葉草)[別名:フウチソウ] イネ科ウラハグサ属

神奈川県から和歌山県にかけて本州の太平洋側の、山間部落葉樹林地域で谷添いの岩の上に群生し、垂れ下がって群生する多年草。

丈は40-70cm。長い根茎が広がり、群生する。茎は、斜めか垂れ下がる。茎は節ごとに膝折れになり、細く硬い。葉は長さ10-20cmの披針形、葉は基部で捩れるようにして裏面が上、表面が下を向く。葉裏は緑色が濃く、光沢があり、葉表の方が色が薄く、葉の表裏が通常の反対になる。長さ約10cmの円錐花序に細い小穂を多数付ける。花序は茎の先から出て長さ5-10cmで先端が垂れる。花序の主軸の各節からは側枝が二本ずつ出て、疎らに小穂を付ける。小穂は長さ1-2cm、小花が5-10個付く。2枚の包穎は護穎より短く、それぞれ大きさがやや異なる程度で1-3脈を持つ。小花の基盤が柄のような形に伸びて長さ2mm、そこに長い毛を生じる。護穎は長さが6-7mmで、二つ折り状態で小花全体を包む。3脈があって縁に疎らな毛があり、先端は両側に小さな2歯があり、その間から直立する芒が伸びる。芒の長さは護穎の1/2-4/5に達する。内穎は護穎よりやや短い。花期は8-10月。
果実は長さ2mm。冬、地上部は枯れる。

※ 名は、葉が本来裏となる面の方が上(表)を向いており、表となる部分が下(裏)になり、逆転することから。
  イギリスではJapanese forest grassと呼ばれ、人気のあるガーデニング材料となっている。黄色や斑入りなど多くの園芸種があり、日本に逆輸入され、園芸店ではフウチソウと呼ばれる。


主写真撮影日:2017-07-13   撮影地:東京都文京区 小石川植物園 (植栽)
撮影者:MOMO