ウリカエデ

学名:Acer crataegifolium  

ウリカエデ(瓜楓)[別名:メウリノキ、メウリカエデ] ムクロジ科カエデ属

福島県以南の本州・四国・九州の、山地のやや乾燥する尾根筋や尾根に接する傾斜地の明るい場所に生育する落葉小高木。(北陸地方には少ない)

樹高は6-8m、幹径5-10cmになる。樹皮は緑色に黒い縦の筋が入り、滑らか。若い枝は緑色~暗紅紫色で無毛。葉は対生。葉身は長さ4-8cm、幅3-5cm、殆ど分裂しないか、浅く3裂し、ときに5裂する。先は尾状に尖り、基部は浅い心形。縁には不揃いな重鋸歯がある。裏面はやや粉白色で脈腋に薄膜がある。葉柄は長さ1.5-3cm、花時には裏面の脈上や葉柄に赤褐色の短毛があるが、成葉では殆ど無毛になる。雌雄別株。春、淡黄色の花が垂れ下がる総状花序に10個内外付く。花序は3-5cmで赤褐色の縮毛がある。花は径約8mm、花弁は5個。雄蕊は8個。雌花の花柱は反り返り、子房には赤褐色の短毛がある。萼片は5個。
花期は4-5月。
果実は翼果。分果は長さ約2cmで無毛。翼は水平に開き、赤みを帯びる。6-10月に熟す。種子の部分はあまり膨らまない。

※ 名は、樹皮がマクワウリの果皮に似ていることから。
 [近縁種]
  ウリハダカエデ:葉が大きく、幹に黒い縦縞があり、菱形の割目が入る。
          葉裏の脈腋の薄膜はなく、赤褐色の毛がある。
  ホソエカエデ :葉が大型で、幅が広く、幹もウリハダガエデによく似る。
          葉裏の脈には薄膜がつくが、赤褐色の短毛はない。小花柄が1cm以上あり、細い。


主写真撮影日:2017-06-25   撮影地:長野県大町市 国営アルプスあづみの公園(実)
撮影者:MOMO