イワイトゴケ

学名:Haplohymenium triste  

イワイトゴケ(岩糸苔) シノブゴケ科イワイトゴケ属

北海道・本州・四国・九州・沖縄の、山地の岩や樹幹に生育する蘚類。

茎は這い、不規則に分枝し、全体は糸が絡み合ったように見える。葉が乾くと枝に密着し、枝は葉を含めて幅0.3-0.5mm。枝葉はふつう長さ0.5-1mm、卵形の基部からやや急に細い舌状に伸び、円頭、ときに広い鋭頭で舌状部は折れやすい。中肋は透明で多くは葉長の1/2または以下で終わる。葉身細胞は方形~六角形でやや横に長く、幅8-12μm、表面に数個の小さいパピラ(乳状突起)があって暗い。蒴柄は長さ5-7mm。外蒴歯は2裂し、上部には大きいパピラがある。胞子は径20-25μm。

[近縁種]
 コバノイトゴケ:イワイトゴケに似るが小形で、枝は葉を含めて約0.5mm。
         葉が折れやすいことはない。葉身細胞は長さ6μm以下。


主写真撮影日:2016-07-03   撮影地:神奈川県相模原市緑区 陣馬山
撮影者:MOMO