カラカサタケ

学名:Macrolepiota procera  

カラカサタケ(唐傘茸) ハラタケ科カラカサタケ属

夏から秋に竹林や雑木林などの光が差し込む場所に単生または散生するキノコ。

傘は径8-20cm、はじめ卵型、成長すると中~大型で中高平、周辺部はややそりかえる。表皮は灰褐色で、成長に従い亀裂ができ鱗片状となる。襞は離生し密で白色。柄は15-30cm、基部が太く中空で、表皮はひび割れて鱗片を帯びてまだら模様となる。リング状で厚いツバをもち、このツバは柄に付着しておらず上下に動かせる。肉は白色で成熟すると綿状になり弾性がある。胞子は長さ13-16μm、幅9-12μmの卵円形、偽アミロイド。

※ 可食。天ぷら、炒め物、きのこ汁等加熱した上で利用されるが、生食は消化器系の中毒を起こす。蕁麻疹、下痢、アレルギーを起こすこともある。
 猛毒のオオシロカラカサタケやドクキツネノカラカサと似るので注意が必要。


主写真撮影日:2016-10-02   撮影地:山梨県大月市 高畑山
撮影者:MOMO