ナガボノアカワレモコウ

学名:Sanguisorba tenuifolia var. purpurea  

ナガボノアカワレモコウ(長穂の赤吾木香)[別名:ナガボノワレモコウ] バラ科ワレモコウ属

北海道・本州の、湿った草地に生育する多年草。

丈は80-130cm。葉は多数の小葉からなる奇数羽状複葉、小葉は長さ3-8cmの披針形、縁に鋭い鋸歯がある。穂状花序は長さ2-7cmの円柱形。花は萼が紅紫色。萼片は4個。雄蕊は4個、萼片より長く突き出、花糸は白色で、扁平、上部は幅が広くなり、葯は暗紫色。花は花序の先から順次咲く。
花期は8-10月。
果実は痩果。

※ 花穂の紅色のものをナガボノアカワレモコウ、白色のものをナガボノシロワレモコウとすることが多いが、自生地では白色から淡紅色のものが混生している例が多く、紅色の個体と白色の個体が混生する例もしばしばあることから、同一分類群内の変異として、ナガボノワレモコウとする説もある。
 [近縁種]
  ワレモコウ:穂状花序が短く、雄しべが萼片より短い。


主写真撮影日:2012-10-07   撮影地:神奈川県箱根町 箱根湿生花園 (植栽)
撮影者:MOMO