イワインチン

学名:Chrysanthemum rupestre  

イワインチン(岩茵蔯)[別名:インチンヨモギ] キク科キク属

中部地方以北の本州の高山の日照の良い岩石地や礫混じりの草原などに生育する多年草。

丈は10-30cm。茎は直立し、叢生する。葉は互生し、長さ2-3cm、羽状に深裂し、裂片は幅1-2mmで線形。葉裏には綿毛が密生する。頭花は散房状に密集して付き、径3-4mm、黄色、舌状花はない。総苞は長さ2-4㎜、やや球形となり、総苞外片は卵形または長楕円形、総苞片は3列。
花期は8-9月。
痩果には短毛が生え、冠毛はない。

※ 名は、葉が生薬の名がインチンコウと呼ばれるカワラヨモギに似ることからインチン、岩石地に生育するのでイワを冠したもの。
 [近縁種]
  オオイワインチン:全体に大きく、裂片の幅がやや広く、頭花も倍くらいの大きさ。
           中部地方の日本海側に分布。


主写真撮影日:1973-09-01   撮影地:群馬県みなかみ町 谷川岳
撮影者:MOMO