ギンゴケ

学名:Bryum argenteum  

ギンゴケ(銀苔) ハリガネゴケ科ハリガネゴケ属

北海道・本州・四国・九州・沖縄の、岩上・地上やコンクリート上などに群生する蘚類。

小形で、白緑色。茎は細く、長さ5-10mm。葉は覆瓦状に付き、長さ0.5-1mm、広卵形~ほぼ円形で深く凹み、先端は急に短く尖る。葉縁に舷は無く、全縁で平ら。中肋は葉先または直下で終わる。葉の上半部の細胞は長菱型~長六角形で、葉緑体が無く、乾くと白く見え、やや厚壁、下方の葉身細胞は緑色で短い。雌雄異株。蒴柄は細くて長さ1-2cm。蒴は下垂し、卵形で長さ1.3-1.8mm。口環はある。蒴歯は2列。外蒴歯は下部が黄色、微細なパピラ(乳状突起)で覆われる。内蒴歯は外蒴歯とほぼ同高、基礎膜は高い。胞子は径10-15μm、黄色。

※ 名は、葉の上半分は葉緑体がなく、水分を含んでいないと光を反射して白銀色に見えることから。
 南極大陸でも生育が確認されている。


主写真撮影日:2016-06-22   撮影地:神奈川県相模原市南区
撮影者:MOMO