フタバネゼニゴケ

学名:Marchantia paleacea subsp. diptera  

フタバネゼニゴケ(ニ羽銭苔) ゼニゴケ科ゼニゴケ属

本州・四国・九州・沖縄・小笠原諸島の、山地の土手や人家周辺の路地などに生育する苔類。

葉状体は光沢があり、縁が赤色を帯び、長さ2-4cm、幅5-10mm、気室孔の底は細胞で塞がれる。柔組織に厚壁細胞がある。腹鱗片は4列に並び、付属物は全縁。雌雄異株。雌器床の指状突起は幅広く、特に不稔時は2枚の裂片だけが大きくなる。雄器托は径4-8mm。無性芽器の外面に乳頭(パピラ)がある。包膜の縁は裂片状で有毛。胞子径は20-30μm。

※ 名は、不稔のときに2個の裂片だけが2枚の羽根のようになることから。
[近縁種]
  ツヤゼニゴケ:種の基本種で、腹鱗片が先がやや尖る。雌器床の裂片が常に大きく発達する。
         葉状体の縦横比は1.3-1.4倍。(フタバネゼニゴケは1-1.2倍)
         本州中部以北の落葉樹林帯以上に分布する。


主写真撮影日:2016-06-12   撮影地:神奈川県相模原市南区
撮影者:MOMO