ケギボウシゴケ

学名:Grimmia pilifera  

ケギボウシゴケ(毛擬宝珠苔) ギボウシゴケ科ギボウシゴケ属

北海道・本州・四国・九州の、乾いた樹幹や岩上などに生育する蘚類。

黒緑色の塊を形成することが多く、暗緑色の葉は硬くて、乾くと茎に圧着する。茎は長さ1-3cmで直立する。葉は卵状の基部から披針型~線形、鋭頭で歯のあるやや長い透明尖を持ち全長3-4mm。葉縁の下部は反曲し、上部は2細胞層の厚さがある。葉身細胞は丸みのある方形~六角形で厚幅約8μm。下部の細胞の膜は波状に肥厚する。雌雄異株。蒴柄は短く、蒴は苞葉間に沈生する。蒴歯はギボウシゴケに似る。胞子は径8-13μm。

※ 蒴柄が短く苞葉に沈生するため、シズミゴケ属と誤認しやすいが、葉基部の細胞が長くなり、蒴には、よく発達した口環があり、蓋をすっぽりと覆う帽を持つという特徴がある。


主写真撮影日:2016-05-22   撮影地:山梨県大月市
撮影者:MOMO