バッコヤナギ

学名:Salix bakko  

バッコヤナギ(跋扈柳、婆ッコ柳)[別名:ヤマネコヤナギ] ヤナギ科ヤナギ属

北海道の南西部・本州の近畿地方以北・四国の、丘陵から山地の明るい乾燥地に生育する雌雄異株の落葉高木。

樹高は3-10m、幹径5-30cmになる。樹皮は暗灰色で縦に浅く割れる。裸材に隆起条がある。新枝は褐色、始め短毛があるが後に無毛。折れにくい。葉は互生。葉身は長さ10-15cm、幅3.5-4.5cmの楕円形で、普通波状の鋸歯がある。新葉の縁は裏側に巻く。質は厚く、表面は無毛。幼木では葉の裏面はほとんど無毛だが、大きくなると綿毛が密生する。葉柄は長さ8-20mm。托葉は小さい。花は葉の展開前に開花する。花序は楕円形。雄花序は長さ3-5cmで、長さ5mmほどの柄がある。雄蕊は2個で、花糸は離生し、基部に腺体が1個ある。葯は黄色。雌花序は長さ2-4cmで、長さ1cmほどの柄がある。子房には白い毛が密生し、毛の生えた長い柄がある。花柱はごく短く、柱頭は淡黄緑色。腺体は1個。苞は狭楕円形で、上部は黒色。両面に長い軟毛がある。
花期は3月。
果実は蒴果。5月に成熟して裂開する。

※ バッコの名の由来については諸説あり、定説はない。ヤマネコヤナギは、山に生えるネコヤナギの意。
 ネコヤナギは湿気のある場所に生育するが、バッコヤナギは乾燥したところに生育し、子房に長い柄がある。


主写真撮影日:2016-05-29   撮影地:長野県飯山市 斑尾高原
撮影者:MOMO