タニウツギ

学名:Weigela hortensis  

タニウツギ(谷空木) スイカズラ科タニウツギ属

北海道の西部・主として日本海側の本州の、山地の雑木林の日照の良い場所に生育する落葉小高木。

樹高は5m程。下部から良く分枝して株立になる。樹皮は灰褐色、縦に裂けて剥がれ落ちる。枝は茶褐色ときに紫褐色で、ほぼ無毛。新枝は長く伸びるが、やがて上部は枯れる。葉は対生し、葉身は長さ4-10cm、幅2-6cmの卵状楕円形。先端は鋭く尖り、基部は円形~広い楔形。縁に細かい鋸歯がある。裏面は全面に白い毛があるが、特に脈の両側に密生し、脈上には少ない。葉柄は長さ3-10mm。有毛で赤味を帯びる。枝先や上部の葉腋に桃紅色また紅色の花を2-3個ずつ付ける。花冠は長さ2.5-3.5cmの漏斗形で、先端は5裂する。花筒は下部から次第に膨らむ。子房は長さ8-10mmの細い円筒状で、一見すると花柄のように見える。雄蕊は5個で長さは花筒とほぼ同長。花柱は1個で花筒から少し突き出す。萼は有毛で基部まで5裂する。萼片は長さ4-7mm。苞は長さ2-6mmの披針形~線形で1対ある。
花期は5-6月。
果実は蒴果で、長さ1.2-1.8cmの円筒形で硬い。10月頃に熟すと、上部が2裂して長さ1mmほどの楕円形の種子を多数出す。種子の周囲には翼がある。

※ 名は、谷間に多く生えていることから。
 花の色が濃く、観賞用に庭木や公園樹として植栽されるベニウツギは、タニウツギの品種の園芸種。


主写真撮影日:2016-05-28   撮影地:長野県信濃町
撮影者:MOMO