学名:Sorbus commixta
ナナカマド(七竈) バラ科ナナカマド属北海道・本州・四国・九州の山地に生育する落葉高木。寒冷地に多い。
樹高は6-10m。樹皮は淡褐色で楕円形の皮目があり、やや滑らか。成木になると暗褐色で浅く裂ける。若い枝は紅紫色または暗紫色、無毛で光沢がある。葉は互生。長さ13-20cmの奇数羽状複葉。小葉は4-7対あり、長さ3-9cm、幅1-2.5cmの披針形~長楕円形。先端は鋭く尖り、基部は左右がやや不揃い。縁には浅く鋭い単鋸歯または重鋸歯がある。両面とも殆ど無毛。葉の中央部の小葉が最も大きい。葉軸の節には褐色の軟毛がある。枝先に複散房花序を出し、径6-10mmの白い花を多数付ける。花弁は円形~卵円形で、表面の中部以下に早落性の白い軟毛がある。雄蕊は20個。花柱は3-4個あり、基部に軟毛が密生する。花序は無毛または花期に疎らに褐色の軟毛がある。萼筒は杯形で、始め褐色の軟毛がある。萼片は小さく、長さ1mmほどの三角形。
花期は5-7月。
果実はナシ状果で、径5-6mmの球形で、9-10月に赤色に熟す。頂部には内側に曲がった萼片が残る。種子は長さ3-4.5mmの卵形または卵状楕円形。
※ 名は「材が燃えにくく、7度かまどに入れても燃え残ることから」という説が一般的。
庭木・公園樹・街路樹として植栽もされるが、暖地は不適。
[近縁種]
サビバナナカマド :小葉の裏面や花序・萼筒に、さび色の長い軟毛が生える。
ウラジロナナカマド:樹高は1-2m、葉の表面は緑色で光沢がなく、裏面は粉白色。亜高山~高山に生育する。
タカネナナカマド :樹高は1-2m、小葉は3-5対。花序は斜上し、やや淡紅色を帯びた花を10個ほど付ける。
亜高山~高山に生育。
ナンキンナナカマド:樹高は2-3m。幹は細い。小葉は3-4対。裏面は粉白色。花は淡黄白色で径1cmほど。
花序の基部に扇形の大きい托葉があり、果期にも残る。
関東地方以西の本州・四国・九州の山地に生育する。
主写真撮影日:2016-05-28 撮影地:長野県長野市 戸隠高原
撮影者:MOMO