コバノエゾシノブゴケ

学名:Thuidium recognitum  

コバノエゾシノブゴケ(小葉の蝦夷忍苔) シノブゴケ科シノブゴケ属

北海道・本州・四国・九州・沖縄の、低地の地上や岩上に生育する蘚類。

植物体は長さ4-12cm、黄緑色~淡緑褐色。茎は横に這い、2-3回羽状に分枝し、中心束がある。枝は長さ5-15mm、茎・枝に毛葉がある。毛葉は稀に小葉状になる。茎葉は長さ1-1.5mmの広卵形、先が尖り、縦じわが目立ち、縁は微鋸歯。中肋は葉先の近くで止まり、葉先は透明尖にならない。枝葉は茎葉より小さい。中部の葉身細胞は幅6-15µmほどの不規則な惰円形で、鋭いパピラが1個ある。大きい枝葉の先端の細胞には2-4個のパピラがある。雌雄異株。内雌苞葉は卵状披針形、上部の縁に長毛が有ることが多が、無いこともある。蒴柄は長さ約3cm、赤褐色、平滑。蒴は曲がった円柱状。外蒴歯は赤褐色、上部にパピラがある。内蒴歯は淡黄色、細かいパピラがあり、歯の間の毛(シリア)は2-3本。胞子は径約20µm。

※ 名にあるシノブは、シダ植物のシノブに似ることから。
  オオシノブゴケに似るが、やや小形。
  シノブ属を正確に同定するためには、葉の細胞の突起(パピラ)の有無などを顕微鏡レベルで観察する必要がある。
 [近縁種]
  オオシノブゴケ :葉身細胞のパピラの高さが高く、大きな枝葉の先端の細胞が鋭頭で、平滑。
  トヤマシノブゴケ:茎葉の先が長く尖り、中肋が葉先近くに達し、透明尖になる。


主写真撮影日:2016-05-22   撮影地:山梨県大月市
撮影者:MOMO