コバノイシカグマ

学名:Dennstaedtia scabra  

コバノイシカグマ(小葉の石カグマ) コバノイシカグマ科コバノイシカグマ属

北海道・本州・四国・九州・沖縄の、日照の良い崖地に生育する夏緑性シダ。

丈は50-80cm、根茎は赤褐色、長く匍匐する。葉柄は長さ20-35cm、赤褐色~紫褐色、全体に白毛が密生する。葉身はやや硬い草質、両面に粗い毛が生え、長さ20-60cm、幅15-20cm 、3-4回羽状複葉、三角状長楕円形。羽片は14-16対付き、普通、長さ2.5-5cm、幅1-2cm、最下部の幅が最も広く、上部ほど幅が狭い。小羽片は卵状長楕円形で、中裂~深裂。裂片は長楕円形、脈は縁に達しない。胞子嚢群(ソーラス)は葉の縁に付き、包膜は灰緑色、コップ状で、無毛。

※ 名は、イシカグマより葉が細かく分裂することによる。またカグマはシダの方言で、石の間に生育するシダの意。
 [近縁種]
  ウスゲコバノイシカグマ:コバノイシカグマの品種で、葉に毛がほとんどない。
  イシカグマ      :褐色の毛が密生し、羽片が尾状に長い。
  オウレンシダ     :無毛で光沢がある。夏緑性で小形。


主写真撮影日:2016-05-22   撮影地:山梨県大月市
撮影者:MOMO