ホシダ

学名:Thelypteris acuminata  

ホシダ(穂羊歯) ヒメシダ科ヒメシダ属

東北地方南部以南の本州・四国・九州・沖縄の、明るい林縁や道端に生育する常緑シダ植物。

丈は、30-140cm。根茎は長く這い、葉状体の間隔が広い。葉柄は淡褐色、鱗片は褐色。葉身はやや光沢のある紙質~やや革質、乾くと灰緑色、両面に短毛があり、長さ30-50cm、幅10-25cm、広披針形、2回羽状中裂。羽片は10-20対つき、頂羽片は槍の穂先のように細長くなる。最下羽片は中央の羽片長と同等かやや短く、下方へ曲がる。裂片は三角状長楕円形で、先が尖る。裂片の側脈は6-10対つき、隣の裂片の脈と網状に繋がる。胞子嚢群(ソーラス)は丸く、やや縁寄りにハの字形に連なるように付く。包膜は円腎形、短毛があるかほぼ全縁。胞子嚢は柄に赤橙色の腺がある。胞子は暗褐色、鶏冠状。

※ 名は、頂羽片がはっきりと長いのを槍の穂のように見立てたものと推定される。
 [近縁種]
  イヌケホシダ:最下羽片が中央の羽片長の1/2以下。
  ケホシダ  :白色の長毛があり、ビロード状になる。
  テツホシダ :羽片の基部が狭くなり、羽片の裏に腺点がある。
         本州の静岡県・紀伊半島・福井県・島根県と四国・九州・沖縄に分布。


主写真撮影日:2015-12-20   撮影地:神奈川県相模原市南区
撮影者:MOMO