イヌワラビ

学名:Anisocampium niponicum  

イヌワラビ(犬蕨) メシダ科ウラボシノコギリシダ属

北海道中部以南・本州・四国・九州中部以北の、人家の周辺から山地に生育する夏緑性のシダ植物。

丈は30-80cm。変異が多く、特定し難いものも多い。根茎は長く這う。葉状体は叢生し、葉柄は長さ 10-45cm、わら色~やや紅紫色を帯び、淡褐色の鱗片を疎らに付ける。中軸や羽軸は小さな鱗片がある。葉身は柔らかい草質、乾くと淡緑色~黄緑色、無毛、長さ30-50cm、幅7-30cmの 卵形~卵状長楕円形の2回羽状~3回羽状深裂、先が急に細くなる。羽片はやや上側に曲がり、披針形~広披針形、先が尖り、長さ3-15mmの柄があり、中部から下部では柄が長い。小羽片は浅裂・鋸歯縁~深裂し、三角状楕円形、鈍頭~鋭頭。葉脈は腹面で見え、側脈は4-5対。胞子嚢群(ソーラス)は中間~中肋寄りにつき、楕円形~J字形~馬蹄形。包膜はソーラスと同形、微細不整歯がある。

※ 名は、ワラビに似るが、食べられないので役に立たないことから。
 [近縁種]
  ヤマイヌワラビ :根茎が短く、叢生し、葉柄が赤褐色。羽片の柄が短い。
           葉がやや硬い草質であり、ソーラスが中肋寄りにつく。
  ホソバイヌワラビ:小羽片が細く切れ込み、羽軸や小羽軸に白色の軟刺毛がある。        


主写真撮影日:2015-07-02   撮影地:神奈川県相模原市南区
撮影者:MOMO