アゼガヤツリ

学名:Cyperus flavidus  

アゼガヤツリ(畔蚊帳吊) カヤツリグサ科カヤツリグサ属

関東以西の本州・四国・九州・沖縄の、田の畦や湿地に生育する1年草。

丈は20-40cm。茎は細くて硬く、多数叢生する。葉は茎より短く、幅1-1.5mm。茎の先に散房状の花序を付け、花序枝は6-7個。苞は4-6個付き、下部の苞は花序より長い。小穂は赤褐色で、花序にやや疎らに付き、長さ10-25mm、幅1.5-2.5mmの扁平な線状披針形。小花は10-40個。鱗片は紫褐色、長さ約2mm、幅1mmの長楕円形、円頭、中肋は緑色。
花期は8-10月。
果実は淡黄褐色-淡赤褐色、長さ約8mmの倒卵形、表面に光沢があり、細かい粒状突起がある。花柱は短く長さ0.2-0.3mm。柱頭は2岐、長さ0.7-1mmと長い。雄蕊は3個。

※ 名は、田の畦等に多く自生が見られることから。
 [近縁種]
  クグガヤツリ :乾いた道端などにも生え、小穂が淡緑~黄褐色で、鱗片の先が芒になり反り返る。
  コアゼガヤツリ:アゼガヤツリほど、花序が展開せず、小穂は、長さ5-10mm、紅色を帯びる。


主写真撮影日:2015-10-12   撮影地:神奈川県横浜市泉区 境川遊水地公園
撮影者:MOMO