ハリイ

学名: Eleocharis pellucida  

ハリイ(針藺) カヤツリグサ科ハリイ属

北海道・本州・四国・九州・沖縄の、水田や湿地に生育する1年草。

丈は5-20cm。叢生して直立又は斜上し、茎の基部の鞘状葉は薄い赤紫色。花茎の先に1個だけの小穂をつけ、時に小穂の基部に不定芽をつける。小穂は長さ4-6mm、幅1.5-2mmの狭卵形で先が尖る。鱗片は長さ1-1.5mm、鈍頭で、紫褐色を帯びることがある。中肋は緑色。
花期は7-10月。
果実は痩果で、長さ0.8-1mm、幅0.5-1mmの卵形~倒卵形で、明瞭に隆起する3稜がある。刺針状花被片は6個付き、長さが不揃いで、長くても痩果よりやや長い程度。刺針状花被片の色は白緑色で、茶色にならず、逆刺は細く疎らに付く。柱基は横から見ると三角形の高さの方が幅より少し高い。雄蕊は1-2個。柱頭は3岐。

※ 名は、針のようなイグサの意。
[近縁種]
  オオハリイ:ハリイによく似、体にやや大きく、基部の鞘状葉は濃い赤紫色。
        刺針状花被片がやや淡褐色を帯び、痩果の1.5倍長あり、全て柱基の高さを越える。
        痩果も長さ約1㎜と大きい。先端に不定芽をつけることが多い。
  マツバイ :草丈は3-8cmと小さく、小穂の小花の数も少ない。
        刺針状花被片の長さが痩果の長さの1.5~2倍。痩果は縦縞がやや隆起する格子状紋が表面にある。


主写真撮影日:2015-10-12   撮影地:神奈川県横浜市泉区 境川遊水地公園
撮影者:MOMO