ヌルデ

学名:Rhus javanica var. chinensis  

ヌルデ(白膠木)[別名:フシノキ] ウルシ科ウルシ属

北海道・本州・四国・九州・沖縄の、山野に生育する落葉小高木。

樹高は5-10m、幹径10cmほどになる。樹皮は褐灰色。枝は始めは黄褐色の毛が密生する。楕円形の皮目が多い。葉は互生、長さ30-60cmの奇数羽状複葉で、葉軸に翼がある。小葉は3-6対、長さ5-12cm、幅3-6cmの長楕円形または卵状長楕円形で、先は鋭く尖り、基部は楔形または円形。縁には粗い鈍鋸歯がある。表面は主軸以外は無毛、裏面は軟毛が密生し黄白色。雌雄別株。白色の小さな花を円錐状に多数付ける。花序は長さ15-30cm、花序の軸には淡褐色の毛が密生する。花弁は5個、長さ約2mmの楕円形。雄花の花弁は反り返り、雄蕊は花から突き出る。雌花の花弁は反り返らない。
花期は8-9月。
果実は核果。径約4mmの扁球形で10-11月に黄赤色に熟し、熟すと白い物質(リンゴ酸カルシウム)を分泌する。外果皮には茶褐色の細毛が密生する。核は黄褐色で扁球形。

※ 名は、幹を傷付けた時に染み出す白色の樹液を、器具などに塗ったことから。
 材は吸水し難く、器具材や護摩木に使用された。また樹皮は染料、果実は蝋の原料に使用された。
 葉にヌルデシロアブラムシが寄生してできる虫えいは五倍子と呼ばれ、タンニンの含有率が高く、薬用や染料に利用される。


主写真撮影日:2015-07-31   撮影地:長野県松本市
撮影者:MOMO