カライトソウ

学名:Sanguisorba hakusanensis  

カライトソウ(唐糸草) バラ科ワレモコウ属

本州中部地方の日本海側の、山地に生育する多年草。

丈は30-100cm。葉は奇数羽状複葉。小葉は長さ4-6cmの楕円形、縁に鋭鋸歯がある。穂状花序は長さ約10cm、先が垂れ下がり、先から咲き始める。花には花弁がない。萼片と長く突き出た雄蕊が紅紫色に見える。雄蕊は6-10個、長さ約1cm。
花期は8-10月。

※ 名の、糸状の花糸(雄蕊の葯の柄)を中国から渡来した絹糸に見立てもの。
 [近縁種]
  エゾトウウチソウ  :花は紅紫色で、花序は長く、垂れ下がり、花序の基部から開花する。
             北海道日高山脈の固有種。別名:エゾノトウウチソウ
  ナンブトウウチソウ :花は淡紅色で、花序は垂れ下がり、花序の上部から開花する。
             岩手県早池峰山の特産種。
  シロバナトウウチソウ:花は白色で、ときに紅色を帯び、花序は直立するかやや下を向き、花序の上部から開花する。
             本州の東北地方に分布し、高山帯の草地に生育する。
  タカネトウウチソウ :花は緑色を帯びた白色で、花序は直立し、花序の基部から開花する。
             北海道、本州の関東地方・中部地方に分布し、高山帯の草地に生育する。
  ナガボノワレモコウ :花は白色または紅紫色(白色:ナガボノシロワレモコウ、紅紫色:ナガボノアカワレモコウ)。
             花序は直立するか垂れ下がり、花序の上部から開花する。
             北海道・本州・四国・九州に分布し、原野のやや湿った場所に生育する。


主写真撮影日:2015-08-02   撮影地:長野県安曇野市 国営アルプスあずみの公園 (植栽)
撮影者:MOMO